お知らせ
2018/5/27 神応易カード講座 6月の日程を発表しました。
2017/10/20-22 太古の神さまツアーと神応ワークショップ開催 九州の高天原にお招きのお許しをいただきまして、みなさまをご案内する事が出来るようになりました。 みなさまをご案内するメンバーを紹介いたします。 太古の神さまツアーの先達は、神つなぎのフトマニ師 坂本瑞枝さん。 宿泊、食事など、細やかなお迎えをしてくださる創作工房 昴 の山岸周子さん。 山岸さんは、波動の高い石と通じ合うことが出来る稀有な石のスペシャリスト。 そして、神応ワークショップ担当の高島祀龍です。 今回は、スケジュールを見て、驚かれる方もいらっしゃるかと思いますが、 すべては、「神さまのいうとおり」なので、お楽しみいただけましたら、幸いです。 【日程】2017年10月20日(金)~22日(日) 【申し込み締め切り日】9月30日(土) 【太古の神さまツアー定員】 20人 (レンタカー移動になります。) 【神応ワークショップ定員】 20人 【ワークショップ参加費】(税込) ①10/20-22参加 (車移移動費含) 48600円 ②10/21 神応ワークショップのみ 15000円 ※講座は12時スタートなので、九州各地から、ご参加いただけます。 【宿泊施設および宿泊費】 プレミアム スウィッチ(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5601-16) 1泊3500円 (税・サービス料込) 詳しくは、フェイスブックページをご覧ください。 お申込みは、こちらから https://ssl.form-mailer.jp/fms/3c2d14a8529253
2017/8/11 熊本県、阿蘇 賢人塾にて 勾玉制作の山岸周子さん、フトマニ師の坂本瑞枝さんと共に 神応易カード入門講座を開きました。![]()
2017/6/20 神応易カードのすてきなケースが出来ました!
![]() | ![]() |
カード用ケース | カードとガイドブックが入るポーチ |
2017/6/15 神応易カード講座 7、8の日程を発表しました。
2017/6/17 神応易カードとチャクラヨガ 1day ワークショップ開催 神応易カード【時のカード】を使って、 チャクラを活性化する優しいヨガの1day ワークショップを開催しました。

.jpg)
.jpg)
2017/5/12-14 第11回鶴川流花押展開催 神応易カード誕生のきっかけとなった花押展が今年も開催されます。 さまざまな現代花押をご覧いただける貴重な機会です。 日時=5/12-14 11:00-18:30 (初日は13時から、最終日は17時まで) 場所=銀座アートスぺース 東京都中央区銀座6-3-2ギャラリーセンタービル4F TEL 03-3573-1271
2017/5/10 神応易カード講座 6月の日程を発表しました。
2017/5/3 神応易カード入門講座 Youtube+スカイプ受講ができるようになりました。 4月に開催した「神応易カード入門講座」をビデオ編集して、 遠隔地の向けに、神応易カードの魅力と使い方のスカイプ講座をスタートしました。 スカイプ講座では、講義の部分をYoutubeでご覧いただき、 その後、スカイプでQ&Aをいたします。 通常の入門講座は、参加者の方がペアになって、カードを読み取る練習をしますが、 遠方の方やスケジュールが取りにくい方みは、スカイプで行います。 興味があるけど、東京までは行けない方には、 このスカイプ講座はカードと仲良くなる方法の一つと感じます。 詳細は、高島祀龍まで、お問い合わせください。 shiryu1953@gmail.com
2017/4/29 Readyforのクラウドファンディングでご支援いただいた皆様からの 神応易カード 人気投票を開始しました。 一番人気の高いカードは、A4版の特性レプリカを作成し、 1万円以上ご支援いただいた皆様へお送りします。 締め切りは5/18です。
2017/4/25 神応易カード講座 5月の日程を発表しました。
2017/4/5 神応易カード入門講座がスタートしました。

2017/4/3 ネットコープ山桜の会にて、神応易カードお披露目会を開催。



2017/3/25 神応易カードがついに完成しました! Readyforのクラウドファンディングでご支援いただいた皆様には、順次送らせていただきます。
2017/3/10 神応易カード講座 4月の日程を発表しました。
2017/3/10 神応易カード公式サイトを公開しました。
2016/9/15 Readyforのクラウドファンディングで 目標金額 1,230,000円に対して、45日間で138人の方から温かいご支援をいただいて 支援総額 1,409,000円にて、プロジェクトが成立しました。 ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。